マンホールの蓋8

マンホールではないですが、仲間ですね!たぶん下水道の蓋?と思いますこれは珍しい!

〝マンホールの蓋5の松本てまり〟一家でーす。

マンホールの蓋8

同じカテゴリー(マンホールの蓋)の記事画像
マンホールの蓋11
マンホールの蓋10
マンホールの蓋9
マンホールの蓋7
マンホールの蓋6
マンホールの蓋5
同じカテゴリー(マンホールの蓋)の記事
 マンホールの蓋11 (2007-12-01 08:38)
 マンホールの蓋10 (2007-08-21 23:36)
 マンホールの蓋9 (2007-06-24 19:06)
 マンホールの蓋7 (2007-04-08 09:00)
 マンホールの蓋6 (2007-04-03 16:00)
 マンホールの蓋5 (2007-04-01 10:17)

この記事へのコメント
ナガブロ マンホール部 副部長殿!
これは非常に素晴らしい!
さっそく部員全員に。。。!!(し〜ん。。。。(笑))
過日の色付きの手まりマンホールとリンクしていただいてあったので、今、何回も(笑)行き来して、二つの作品を見比べさせていただきましたが、カラー版マンホールのモノクロ版ではなくて、確かに別の蓋ですね!!めずらしい!
松本市は、この手まりデザインでかなり統一しているようですね。
実は、ウィーン展の記事を載せたばかりで、折しも松本にとてもとても行きたい気持ちなのです。タイムリーな作品掲載をありがとうございました。
うちの長野市の(うち!?(笑))林檎模様マンホールは、実のところ、デザイン的には、
全国でも一番好きかな。。と思っているのですが、この手まり模様は次くらいに好きかも。。(^o^)副部長のところで「予習」できているので、いつか余裕な感じで松本を訪れて、手まりマンホールをこの目で見たいと思っています。

で、マンホール部長としては、これより
「上」「仕」一字のみのシンプルシリーズ
をきのう仕入れましたので(笑)掲載致します。全員!見に来てください。
Posted by みうみうBETTY at 2007年06月02日 06:55
みうみうBETTY部長、どーもです。
いつの間にか、副部長任命ですか(笑)
松本に来られましたら駅前にありますので、ぜひ見てください、部長のことだから新しい発見もあるかもしれませんねー。
Posted by 安曇野@100show at 2007年06月02日 07:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。