わさび芋の返し漬け
わさびは酒粕で漬けるのが一般的ですね~。
醤油で漬けると辛さがストレートで、それはそれは乙な味です!
わさびの辛味ってツーンときてスっと消えて後に残らない辛さです。
だからお寿司のサビ巻きなんてのも美味しいんですよね♪
漬かったのはFBをご覧下さい!
タグ :わさびの返し漬け
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年02月19日19:02
│今宵の酒やら肴やら
わさびの花芽
手羽の柚子七味焼き
ゆず七味焼き鳥
冬場はやや落ち着いている店舗の方ですが、それでも週末の営業が終わるとホッとします。
早くから晩酌ができるのは冬場ならでは…ご容赦を。
ゆず七味をたっぷりとふりかけて~暖かい部屋で冷えたビール!たまりません。
タグ :ゆず七味
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年01月27日18:41
│今宵の酒やら肴やら
菓子とワイン
ホテルブランドの高級洋菓子
クルミやフルーツを中身に焼き上げた生地の香ばしさ!
とても美味しくいただきました、ありがとうございます。
ワインにもよく合うんだよね~これが(^q^)
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年01月09日18:59
│今宵の酒やら肴やら
菓子とワイン
ホテルブランドの高級洋菓子
クルミやフルーツを中身に焼き上げた生地の香ばしさ!
とても美味しくいただきました、ありがとうございます。
ワインにもよく合うんだよね~これが(^q^)
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年01月09日18:57
│今宵の酒やら肴やら
正月の〆の酒と肴
正月の〆の酒は、辰野の知人に頂いた〝夜明け前〟のにごり生酒!生きている酒です。こういうのを飲むと日本酒っていいなぁ~と思います。そしてつまみは伊那のひで家さんの〝おたぐり〟馬モツ独特の旨みがあり、やわらか~い!酒の肴に最高です!食べ方の説明にあった野沢菜漬けを絡めて食べるとさっぱり感もあり、またうまし~(^p^)
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年01月03日19:15
│今宵の酒やら肴やら
佃煮で熱燗
今晩は冷えます、久しぶりに熱燗です。
毎年この時期にいただく秋田県は八郎湖の名産の佃煮。
このカリッとした食感のワカサギも美味いですが
もう一種類のくるみにかぼちゃの種と小エビとかが入ったのがまた旨しです。
タグ :佃煮で熱燗
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年12月26日21:28
│今宵の酒やら肴やら
パンとワイン
ワインにチョコレート
茹で落花生
夏の旨味
そば生地ピザ
バケットとワイン
フランスパン好きと言っていたら、東京のおいしい店のだといただきました。
〝VIRON〟という名前でこのバケットのために挽かれた特別な小麦粉を
日本に独占輸入し、フランスの伝統的な製法で焼き上げたと書いてあります。
日本でよくあるバケットより細身でしまった感じ、皮はパリパリで中は思ったよりあるしっとり感。
バケットならではのしっかりとした歯ごたえは噛むほどに小麦のうま味がとても濃い。
これは最高!いつもならチーズも欲しいとこですが、かえって邪魔かも。
Kさん、こりゃワイン一本じゃ足りないよ~。
タグ :バケット
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月26日18:54
│今宵の酒やら肴やら
野菜の皮のきんぴら
もちピザ
松本FOUの会
現在流通しているワインのなかでもっとも評価の高いワイン! 長野県産です。
久しぶりに参加しました
友人を誘いワインと料理。
マスターソムリエ高野 豊氏が開く松本FOUの会です。
選ばれたワインと料理、そして気さくな参加者の方々、とても楽しい時間でした。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年01月19日00:57
│今宵の酒やら肴やら
あたりめ
黒豆の枝豆
楽しみにしていた黒豆の枝豆。
まだ、7分位の膨らみですが。
稲刈りが始まっちゃうじゃないか~、もう待ち切れない・・・!
甘みたっぷり、やっぱり黒豆は旨いね。
しかし、ビール飲むときだけは残暑に感謝です。。。
タグ :黒豆の枝豆
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年09月16日19:31
│今宵の酒やら肴やら
万願寺ししとう
野蒜の醤油漬け
畦草刈をしていると所々に群生している野蒜(ノビル)
昨年教えていただいた醤油漬けは茎の部分も美味しくて
保存も効くのでおススメです。
そのまま酒の肴に、冷や奴にも合います。
ノビルはきれいに洗って(これが結構手間)、茎は1~2㎝ほどの長さで切ります。
醤油と日本酒の煮切りを同割りであわせたら蓋つきのビンで漬けこみます。
そのまま冷蔵庫で保存。2~3日で漬かります。
タグ :野蒜の醤油漬け
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年05月21日20:18
│今宵の酒やら肴やら
菜花のお浸し
正月は朝から・・・
危ない餅
黒豆の枝豆
残暑にもコレ!
やたら
暑い日が続きますねー。〝やたら〟は北信に住んでいたころの思い出の味。
ナス、キュウリ、ミョウガ、オオバ、辛コショウなどの夏野菜は、どれひとつ欠けてもいけません!
細かく刻み軽く塩もみして冷蔵庫で冷やします、そして我が家では大根の古漬けも細かくしていれ、醤油をひとまわし。
酒の肴はもちろん、ご飯にかけるとおかずいらず!ソーメンなどのめんつゆの薬味にもやたら旨い!
ナス、キュウリ、ミョウガ、オオバ、辛コショウなどの夏野菜は、どれひとつ欠けてもいけません!
細かく刻み軽く塩もみして冷蔵庫で冷やします、そして我が家では大根の古漬けも細かくしていれ、醤油をひとまわし。
酒の肴はもちろん、ご飯にかけるとおかずいらず!ソーメンなどのめんつゆの薬味にもやたら旨い!
タグ :やたら
Posted by 安曇野@100show at
◆2008年08月12日20:05
│今宵の酒やら肴やら