犬は忙しい

雨降りだと小屋からでてきません、つまんなそう。

最近やってるこのCM(番犬篇)、犬を飼ってる人なら最高に笑えますね。


  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月31日13:00我家の愛犬ラック

そばの栽培(発芽)

雨がちょうど良く降ってくれて、種まきからまる3日で芽がでてきました、
そばの成長は早いのです。

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月30日18:58蕎麦・そば・SOBA

穂首のうねり

太くしっかりした稲の穂首には、うねりがでます。
力強くしっかりと稲穂を支える穂首、これから十分に穂を熟させるために
養分を送るバイパスです。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月29日20:04農業・農作業

スパゲティー

パスタなんてことばは知らない時代から、松本でスパゲティーといえばこのお店。
アルデンテなんてそんなの関けぇねー!っていう麺は、この店独特のソースにドンピシャ。
私が最初に食べたのが30年くらい前ですから歴史を感じます、タバスコを知ったのもこの店でした。店の場所も変わってしまったけどいつまでも残ってほしい松本の味です。

このスパは店の名前を取った○○風でエビと玉ねぎの串焼きがのってます、鉄串から木の串に替わったけど、懐かしい味は変わりません。
甘めのソースにタバスコをいっぱいかけて食べるのが通(私だけ?)
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月28日19:10今日のごはん

そばの栽培(種まき)

何かと忙しくて(言い訳)、そば畑を見てみないふりをしてきましたが、そうもいきませんね。
こぼれ種で育ったのを、今年はこいつを収穫すればいいな!と考えていたのですが・・・
結局ろくに実がつきませんでした、全部刈り取って、トラクターで起こして、種まきしました!

こんな遅い種まきでどうなるでしょう!?
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月27日19:29蕎麦・そば・SOBA

コナギ

水田雑草の〝コナギ〟は、除草剤に非常に弱く、有機栽培水田に多く見られます。
その養分吸収量は相当なもので、初期に多く繁殖すると大変な減収穫となってしまいますが、稲作の後半では余分な肥料分を吸収してくれるので、とても美味しいお米が出来たりします。

とてもきれいな紫の花
  


ひやにく

東京は台東区にある下町のそば屋さんのお蕎麦。
知る人ぞ知るこの〝ひやにく〟は蕎麦に豚肉とネギのぶっかけてある。
蕎麦はうどん程に太くふぞろいだが、これが細く揃っていては味わいが半減してしまうだろう。
蕎麦粉と小麦粉の割合も、想像するに五分五分か六四かのいわゆる駄蕎麦なのだが、これも独特のコシとのど越しを持つすばらしい麺である。
冷やしといっても、冷たいわけではなくて常温程度なのだが、そこがまた旨さのポイントだと思う。
じつはこの〝ひやにく〟は品書きに載っていない裏メニュー、でもひっきりなしに来る客のほとんどが注文するのである、中には暖簾をくぐるが早いか頼むが早いかといった下町の江戸っ子たちが、ひやだい!といって駆け込んでくるそんな看板メニューなのです。

たまーに東京に行くことがありますと、この店に向かってしまいます。
今回も逃げ場のない東京の暑さの中、炎天下を歩いていってきました。

ひやにくの大盛りで〝ひやだい〟
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月25日12:10今日のごはん

イワナつかみ取り

〝岩魚のつかみ取りと川遊び〟イベントが終了~しましたー。
今年は良すぎるほどのお天気ばかりで暑かったですねー
毎回皆さんにとても楽しんでいただきました!
イワナ300本以上は焼いたねー(合掌)


またね。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月24日19:21ふらっと観光情報

長野県ブランド米商談会@東京

長野県農産物のブランド化を目指す、原産地呼称管理制度があります。
その認定米の生産者と販売事業者との商談会が、東京の都道府県会館で行なわれました。
初の試みとなったこの商談会は農産物のブランド化を推進したい長野県として、従来にない一歩進んだ取組みであったと思います、今後もこういったPR活動も含めて信州の安全で美味しいを大切にしていきたいものです。  

長野県原産地呼称管理制度

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月23日19:19安曇野百姓日記

マンホールの蓋10

長野県の北部に位置し、冬山の眺めがとてもきれいな大町市のマンホールの蓋は雷鳥(ライチョウ)です。
標高の高い山に住む鳥ですから、四方が山々の長野県の県鳥でもありますね。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月21日23:36マンホールの蓋

イヌタデ

この時期の畦に、ピンク色があざやかな〝イヌタデ〟

  


キャンプ8ーおわり

2日目の夜もいっぱい食べて飲みました。

☆キャンプ場でそば打ち!
タープの下でアウトドアそば打ちです、風や日光はこまりますが
この日は霧の中、これぞほんとの霧下蕎麦!なんちゃって。


アウトドアといえども本格です二八のもりそばで、もり汁は即席で返しからつくります。


ここだと蕎麦も格別にうまい!


ラックは近づけないので遠くからながめるだけ・・・


デザートのさし入れをいただきました!
チョコに生クリームとなんて事ないんだけどすごい美味い!


今年のキャンプは終わりです、さよなら~また来るね・・・!


☆無印商品キャンプ場
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月19日17:00家族行事

キャンプ7

いっぱい遊んだ、二泊目の夕食はチーズフォンデュ。
玉ねぎの岩塩ホイル焼きは、ちょっとこげたけど甘くて美味しい。

やっぱりワインが合うね。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月18日19:00家族行事

キャンプ6

ドックトレーニングも体験し
午後は広場で遊びました、ラックは元気だねー。

釣りにも初挑戦!

いっぱい遊んだね、お昼寝ラック。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月17日17:11家族行事

きれいなまま  

源流に近い川の水は本当にきれいです、このままきれいなままで海まで行ってほしいものです。
いま安曇野は一番の観光シーズン、〝マナーを守って来た時よりきれいに〟お願いします。


  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月15日18:15安曇野百姓日記

まだまだ

田んぼの畦草刈りもラス前(最後の一回前)、暑い!とはいえ今が頑張り時です。
花も咲いたセリですが、キアゲハの幼虫がちらほらとまだまだいます、少し残しておきますか。

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月13日20:42農業・農作業

アオサギ

水田の中のビオトープで、すっと立つ〝アオサギ〟
狙うのはカエルかそれともドジョウなのか。


  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月12日17:30メダカ田んぼ

ツユクサ

とても鮮やかな青色の花をつけます。
畦から水のある田んぼに向かって伸びてきます。

  


カブトムシ

今年は、すごい多いみたいです。
子供の頃は探すだけでわくわく!
こんなのみたら、すごいときめいたのになー

奥にメスが二匹いました。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月10日20:28安曇野百姓日記

出穂(しゅっすい)


小学校の田んぼのモチヒカリ(早生種)の穂が出ました。
夏休みが終わる頃には、頭を垂れ出しているでしょうか。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月09日10:41農業・農作業

川あそび

川で泳ぐ子供たちがうらやましかったー。

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月06日18:41安曇野百姓日記

キャンプ5

朝ごはんもしっかりとー美味しかったー。

キャンプ場内にあるドックラン(柵が合って犬を放して遊んだり出来る)で
ドックトレーニングに参加しました



講師にしつけ方の説明と指導をしてもらいました。
犬をみれば性格と家族構成がわかるんだとかーすごい!


パパはお留守番でお昼の用意です、レトルトのカレー温めるだけー(笑)
でもさすが無印良品さん!けっこう本格です、キーマカレー美味い!
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月05日17:40家族行事

キャンプ4

テントでの一夜をすごし朝を迎えました、いったい何種類いるのか解らないほどの鳥たちのさえずりに、目が覚めましたーこれぞさわやかな高原の朝です!
朝食は、昨晩の残りの飯ごうごはんにブロック肉の残りとコンソメスープを入れて炊いてみました(朝からお肉も楽勝!)・・・つづく。



さあ、今日はやることいっぱいだー!
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月04日07:45家族行事

キャンプ3

キャンプ1日目の夕食が終わると、今日はキャンプ場の花火大会でした。やや風があり絶好の花火日和!とてもきれいでしたー。
下に見えるのは、亡霊ではありませーん(笑)


実はここ標高1600m!夜になると一気に冷えてきます、炭火の残り火でお湯を沸かしながら焼酎のお湯割をちびちびと。


ランプも消して月明かりに包まれた夜でした、月に乾杯!


1年ぶりの寝袋にすっぽり包まって、おやすみなさーい・・・つづく。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月03日19:17家族行事

イワナつかみ取り

有明山と燕岳の谷あいを源流とする中房川で、イワナのつかみ取り!
安曇野のセラヴィリゾート泉郷夏のイベントです。

元気なイワナたち!なかなかつかまりません。


がんばって、やったー取ったどー!


取ったイワナは、手だけでさばいて串刺しにーみんな初体験です。


その場で炭火でじっくりと焼き上げます、美味い!
地元のトマトがまた美味い!思わずしあわせだねー!の声が。


清涼感タップリの川遊びを楽しみます。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月02日08:08ふらっと観光情報

キャンプ2

テントが出来たーと、ホッとする間もなく夕食作り!
やっぱりバーベキューですねー、炭火ならではの肉のブロック焼きにしました。
去年大失敗の飯ごうは、子供たちが学校のキャンプでやってきたので大成功! でも玄米は失敗しちゃいました・・・つづく。



  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月01日07:31家族行事