プラザ安曇野のイルミネーション

一昨日プラザ安曇野へいってきました。お風呂へ行くつもりでしたが、イルミネーションがあったので見てきました。
                            こんなようなカワイイものがたくさんありました。スノーマンやかぼちゃの馬車などです。あ、そうそうハート型のイルミネーションがあって、そのハートの中に入って写真がとれるのがありました。なんかキレイでカワイクて感動しました。みなさんもぜひ行ってみてくださいicon12byココ  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年12月24日18:00ふらっと観光情報

安曇野公園のイルミネーション

今日は、安曇野公園にイルミネーションを見に行ってきましたicon12安曇野公園の庭いっぱいに広がったキレイな光。とってもまぶしかったですface10                                    すごくキレイなトンネル、星の形のトンネル、カワイイハートの形・・・もぅ、すごすぎましたface10
これからもう少しイルミネーションが見られると思います!行ってみてくださいface02 byナッチ




  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年12月21日20:10ふらっと観光情報

水車小屋

大王わさび農場さんにある、有名な安曇野の水車小屋。
一台の水車が新しくなっていました、近づくとヒノキの香りが漂ってきます。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年11月02日19:32ふらっと観光情報

白鳥飛来

安曇野市明科の御宝田白鳥飛来池です。
冬の使者コハクチョウ達の飛来が始まっています。



飛来数情報などはこちら安曇野市H.P  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年10月31日18:58ふらっと観光情報

イワナつかみ取り

〝岩魚のつかみ取りと川遊び〟イベントが終了~しましたー。
今年は良すぎるほどのお天気ばかりで暑かったですねー
毎回皆さんにとても楽しんでいただきました!
イワナ300本以上は焼いたねー(合掌)


またね。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月24日19:21ふらっと観光情報

イワナつかみ取り

有明山と燕岳の谷あいを源流とする中房川で、イワナのつかみ取り!
安曇野のセラヴィリゾート泉郷夏のイベントです。

元気なイワナたち!なかなかつかまりません。


がんばって、やったー取ったどー!


取ったイワナは、手だけでさばいて串刺しにーみんな初体験です。


その場で炭火でじっくりと焼き上げます、美味い!
地元のトマトがまた美味い!思わずしあわせだねー!の声が。


清涼感タップリの川遊びを楽しみます。
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年08月02日08:08ふらっと観光情報

もうじき!

辰野町のお客さんが、このドラ焼き?をお土産にもって来てくれました。
中身は小豆クリームで皮もやわやわでおいしー!

もうじき、辰野町のホタル祭りですねー!
今年は子供達に見せてあげたい!なんて思いつつ・・・

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年06月14日20:23ふらっと観光情報

万水川遊歩道

おととい紹介した、
憩いの池のすぐ側に流れる万水川(さあ、なんと読むでしょう?あっ、看板に書いてありますね)
遊歩道になってますから、春あたたかくなったら憩いの池とあわせて、プチっと散策に♪
地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年03月08日13:05ふらっと観光情報

ー雪形ーその2

安曇野市豊科の田淵行男記念館その1からの続きです。
そんな事を思っていると天から声が!そりゃ新説ですね、いいんじゃないですかそういうのも、と。
ということで!『常念岳の種まき爺さん』と命名させていただきます(真面目に)

←これです、鮮明じゃなくてすみません。




田淵行男記念館
安曇野市豊科南穂高5078-2
℡0263-72-9964
開館時間 9:00~17:00 
休館日   毎週月曜日、祝日の翌日 (連休中は開館)
※入館料 高校生以上 300円 小中学生 200円
※伝えられた山の紋章ー雪形ーの記念展は2007年3月6日~7月1日

せいまさBLOGさんにも記事があります


地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年03月07日18:48ふらっと観光情報

ー雪形ー

安曇野市豊科の田淵行男記念館で企画展として、雪形をとらえた写真展が7月1日まで行われています。白馬岳、常念岳を中心とした様々な雪形写真は感心したり微笑ましいものなど見ていて飽きる事がありません。
実は私の家の方角ら見える常念岳の写真が無いかと思って見にきたのですが、残念ながらありませんでした、春先に農作業をしていると見える雪形が腰をかがめて種まきをしているように見えるんです、勝手に種まき爺さんと呼んでよろこんでいるのですが、田淵行男さんはそうは見なかったのかなー。(帰宅してから続けます)

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年03月07日11:33ふらっと観光情報

憩いの広場

安曇野市豊科にある憩いの広場です。
今時期はカモがたたずんでいます、天気のよい日のチョイと散策に♪
安曇野の湧水が名水百選に選ばれたのが1985年、アルプスに積もった雪がやがてこの里地に湧き水となって、点在するわさび田を潤してくれます。

☆いつまでも残さなければいけない自然な循環ですね。

地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年03月06日13:06ふらっと観光情報

静かな時が流れる蔵造り

3月6日にオープンのゆめみの里 梓さん、(松本市梓川梓)先日一足先にお世話になりました。元々立派な米蔵、蚕室の内部を改装して個展やミニコンサートの出来るギャラリーと茶房となりました、とても気持ちのいい空間です。

開館AM11時~PM5時くわしくは昨日の松本タウン情報にも紹介されています、ご覧ください。

地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年03月04日16:42ふらっと観光情報

わさび田散策 その2

ケータイからのアップで、写真を2枚とか添付しますと、校正がむずかしいので家のPCからその2です。
早春賦の歌碑公園といっても、普通の公園とは違います、いわゆる川の土手沿いにちょこんとあり、散策路の一部みたいな感じでしょうか、今日は平日でもありますので、他に人もいなくていいのかなー自分だけ何て思いながら、昼寝したいーあーでも仕事しなきゃっと、おもーい腰をあげたのでした。


☆これは、早春賦のメロディーのオルゴールでソーラー式になっています♪
地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月27日21:00ふらっと観光情報

わさび田散策

安曇野の特産品のわさびは、清らかな湧き水で育ちます。
中央の山は有明山でかたちが富士山ににているので、通称〜有明富士〜といいます。
このわさび田の目の前に早春賦歌碑の公園があります、今日はここでお弁当♪上着も脱いでベンチに座ると眼下にわさび田、上空にはピーヒョロローとトンビ?の鳴き声それと川の流れの音…弁当がいつもよりうまい!♪

地図はこちら  


安曇野の玄関口に

長野道の豊科I.Cを出るとすぐ、白鳥のモニュメントがあります、この一画はショップやレストランが並ぶスワンガーデン安曇野です。日曜朝市では近くの農家たちが新鮮野菜の販売も行なっています(期間限定)
中央あたりに安曇野インフォメーションセンター地図はこちらさんがあります、各種のパンフレットや割引券など安曇野の情報を網羅して案内してくれます、観光の下調べに、ぜひ寄って見てははいかがでしょうか。

☆ちょっとPR☆ 新米百姓のお米を展示してもらってます!  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月05日18:11ふらっと観光情報