大雪には心配
今年は雪が多いですね。
三年前に雪でハウスを潰してしまい大損害(^_^;)
新設のハウスは強度も高いし補強の支えもしているから大丈夫!おまけに保険にも入ったし。
とはいえ大雪は心配になりますね~。
タグ :ビニールハウス
Posted by 安曇野@100show at
◆2013年01月14日19:52
│農業・農作業
今年最後の精米となりました~本年もありがとうございました!
今年の最終の精米をしました~明けて2日には初精米しますが(^_^;)
本年も多くの皆様にお世話になりました、ありがとうございました!
2013年も安全で美味しい米作りに励んでまいります!
どうぞよろしくお願いします。
タグ :精米
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年12月29日20:39
│農業・農作業
日暮れが早い
秋起こし
やっと秋起こしとなりました、いやもう冬起こしかな?
秋起こしは稲作りの最後でもあり最初でもある作業です。
また次の作業に追われることがないので、ある意味気楽な作業でもあります。
作業をしながら繁忙期が終わった安堵感、そして今年の反省と来年への期待。。。
もうすぐ冬がやってきます。
タグ :秋起こし
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年11月22日18:05
│農業・農作業
ソバ刈り終了しました。
稲刈り終了
最後の稲刈りは黒米をはぜかけに。
今年はかなりの不作でした。昨年がかなり良かったので、足して二で割るとちょうどよい…(>_<)
刈り取りするまで不作に気づけなかった…情けない、まだまだ新米百姓です。
〝もう〟はまだまだと言う事ですね。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年10月11日18:06
│農業・農作業
稲刈り開始!
稲刈り間近
稲穂が、みな傾き黄金に色づいてきました。
一昨年ほどではないですが、熱い夏そして続く残暑。
例年より一週間ほど稲刈りを速めることになりそう。。。
野良人から見る地球環境は
季節がずれてきている
そして、春と秋が短くなってきている
集中豪雨が多くなり、洪水もあれば渇水もある。
時に台風よりも怖い風も吹き荒れる。
そして人間が引き起こす摂理はどんどん深刻な状況に進んでいる
それでも多くの人はみて見ないふり・・・。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年09月05日23:44
│農業・農作業
出穂(しゅっすい)
今年もいよいよ稲穂が出てきました。
気温が高かったので予定より4日ほど早い。。。
稲作の仕上げになり、これからの天候がまた重要です。
暑すぎでも低温でもなく、ゆるやかに秋へと向かってほしいものです。
タグ :出穂
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年08月08日20:15
│農業・農作業
田植え終了!
今年の田植え終了しました~。
ちょっとバテバテですが~、まだ休んでいる間はありません、これからの一カ月が特に重要。
一年に一度しかできない稲作り、天候に恵まれますように。。。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年06月17日21:12
│農業・農作業
田植えは続くよ‥・・
いよいよ田植え
古代米の苗
スズメノテッポウ
今日は一日中トラクターに乗ってました!
ちょっと遅れ気味の農作業、田んぼにはタネツケバナやスズメノテッポウがびっしりです。
田植えまでの準備作業はまだまだ続きます。
伸びた草の中をうろちょろしてました。キジですよね?
タグ :スズメノテッポウ
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年05月08日22:04
│農業・農作業
田起こし
いよいよ、あっちもこっちも忙しいぃ~、5月です。
農作業は何とか予定通りに田起こしまできましたね。
まわりでは田植えの終わった田んぼもちらほら。
これから安曇野が水に満たされる季節です。
タグ :田起こし
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年05月01日19:33
│農業・農作業
路地育苗
育苗中
肥料散布
種まき
畦塗り作業
いよいよ田んぼが始まりました。
この畦塗り機は買って(ずいぶん無理して)10年くらい経ちます。
当時は持っている人はあまりいなかったけど、最近はあちこちで見かけるようになりましたね。
栽培状況にあわせた水管理を行うために、しっかりとした畦を作ることは稲作りにとって
非常に重要なことです。
私の春一番の作業は畦塗りからはじまります。
タグ :畦塗り
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年04月11日19:21
│農業・農作業
精 米
精米場は土蔵の中です。
夏場は涼しめますが、真冬は凍りそうです。。。
美味しいごはんが炊けるように、糠切れが良くきちんと精米されて
そして、栄養がある胚芽ができるだけ残るように‥・・
摺りすぎないよう気をつけます。
タグ :精 米
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月06日19:11
│農業・農作業
ハウス補強
そろそろ、ドカ雪の時期。
一昨年、一晩のカミ雪でつぶしてしまったので用心用心。
ハウスに補強をして備えます。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年01月21日17:32
│農業・農作業
そばの収穫
秋晴れの中、蕎麦の実の収穫となりました。
nano花隊のコンバインをお借りして、順調に刈り取りが出来ました。
収穫量は不作だった昨年より、なんと2倍位はありそう。
天日干しして、選別して、磨いて、やっと製粉。と新そばには、まだまだ時間がかかります。
タグ :そばの収穫
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年11月01日17:46
│農業・農作業
稲刈り終わった~!!
無事・・・ではなくアクシデント続きの稲刈りがやっと終わりました。
稲刈りに関わるコンバイン、乾燥機、籾すり機等々故障続き、
乾燥機にいたっては二台とも壊れ、一台は修理不能に。。。
そんなこんなで今までで一番忙しく、そしてひやひやの稲刈りでした。
農器具店さんには修理で大変助けられました、担当者に聞くと
この時期は全く休めないと言ってましたが、とても感謝しております(修理代が怖いが)。
天候には恵まれ幸いでした、今年も美味しいお米です!
タグ :稲刈り
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年10月21日19:32
│農業・農作業
黄金と真白
古代米の出穂
古代米(黒米朝紫)が出穂しました。
結構、早稲種ですね、稲刈り時が忙しそう・・・。
古代米は栄養素が豊富だそうですが、栽培してみると
力強さを感じます。無農薬はもちろん無肥料栽培中ですが、
強害の雑草と渡り合って、しっかり育つ野生の強さを感じますね。
今年の餅つきは、この古代米にも挑戦したい!
黒い餅を作ります。
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年08月22日21:34
│農業・農作業
稲の出穂(しゅっすい)
生育順調
黒豆栽培 (定植)
7/1朝、いってみると、、、
グループホームひだまりの里のスタッフの方々ほか応援の方たちですでに定植終了。
朝の5時から植え付けしたとのこと、ありがとうございます。手伝えませんでしたすみません。
まだ、畑の半分が残ってますので種を直播します。
タグ :黒豆
Posted by 安曇野@100show at
◆2011年07月05日22:15
│農業・農作業
黒豆栽培
昨年は見事に失敗の黒豆。
今年は、グループホームひだまりの里のスタッフさん方にお手伝い(ほとんどおまかせ?)いただけることになりました。
きっと美味しい枝豆から黒豆ごはん、豆もち等々、皆で美味しく楽しめそうです。
ひだまりの里の皆様、よろしくお願いします!


今年は、グループホームひだまりの里のスタッフさん方にお手伝い(ほとんどおまかせ?)いただけることになりました。
きっと美味しい枝豆から黒豆ごはん、豆もち等々、皆で美味しく楽しめそうです。
ひだまりの里の皆様、よろしくお願いします!

Posted by 安曇野@100show at
◆2011年06月27日19:10
│農業・農作業