バケットとワイン
フランスパン好きと言っていたら、東京のおいしい店のだといただきました。
〝VIRON〟という名前でこのバケットのために挽かれた特別な小麦粉を
日本に独占輸入し、フランスの伝統的な製法で焼き上げたと書いてあります。
日本でよくあるバケットより細身でしまった感じ、皮はパリパリで中は思ったよりあるしっとり感。
バケットならではのしっかりとした歯ごたえは噛むほどに小麦のうま味がとても濃い。
これは最高!いつもならチーズも欲しいとこですが、かえって邪魔かも。
Kさん、こりゃワイン一本じゃ足りないよ~。
タグ :バケット
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月26日18:54
│今宵の酒やら肴やら
みみほうとう
東京からの帰り道。双葉SAでいつも買う信玄ほうとうを探していたら、
〝みみ入りほうとう〟というのがあり、今一番売れている様子。
〝みみ〟とはほうとうの生地で農具の箕(み)という穀物などと不純物を選別する
道具の形にしたもので、それが〝みみ〟という名前になった郷土食とのこと。
普通の麺状のほうとうの合間にこの〝みみ〟がアクセントとなり(ワンタン麺のように)、
食べていておもしろいです。手打ちうどんなどで端っこの余った部分も入ってたりすると
うれしいものですが、そんな感じでもあります。
最近はSA自体も随分と変革していますが、お土産もとても向上してきていますね。
旅先のSAに立ち寄るのが以前にも増してわくわくします。
タグ :みみほうとう
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月23日21:31
│今日のごはん
米屋さん訪問
お米を扱っていただいている、東京のお米屋さんへ。
各県の安全やおいしさにこだわりのお米20~30種類を店頭精米で販売されています。
品種も北は北海道の〝ゆめぴりか〟から南は熊本の〝森のくまさん〟までさまざま。
布製の米袋の利用でリユース化にも取り組んでいらっしゃいます。
我がお米も多くのお客様に好評との事でした、ありがとうございます。
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月22日20:40
│安曇野百姓日記
野菜の皮のきんぴら
精 米
精米場は土蔵の中です。
夏場は涼しめますが、真冬は凍りそうです。。。
美味しいごはんが炊けるように、糠切れが良くきちんと精米されて
そして、栄養がある胚芽ができるだけ残るように‥・・
摺りすぎないよう気をつけます。
タグ :精 米
Posted by 安曇野@100show at
◆2012年02月06日19:11
│農業・農作業