バンザーイ!

バンザーイ!ひと月、毎日アップできましたありがとうございます!
最初は毎日はむりかなーと思っていたのですが、やってみるとけっこうネタがあって、実際40以上のアップが出来ちゃいました(ちょっと強引なネタ作りもあったけど(汗)
これもブログの作りやすさや、マップトラバ、カレンダートラバなどなど便利な機能そしてこれからもおもしろい企画がでてくるのでしょう!作りがいがありますね!スタッフの方々のご苦労あってこそです、いつも感謝してますよ!
そして皆様が訪問してくれたり、コメントをしていただいたおかげです、本当にありがとうございます。これからも出来る限りこの(仮)ながのブログが盛り上がって行けるような記事が作れるよう努力したいと思いますので(自己満足が多いですが)どうぞ今後ともよろしくお願いします。
 ぼくもヨロシクネ! byラック  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月28日18:41安曇野百姓日記

たまには落花生

いつも塩気のつよいピーナッツやバタピーをポリポリとビールをグビーですが、たまには自分で殻をむきながらなんてのもいいですね、聞くところによると茶色い薄皮ごと食べるのが良いのだとか、どっちにしても食べだすとキリがなくなってきますね、手が止まらない!落花生は味付けをしていないから、本来の甘みがよくわかりますね♪
これ実は有機JASマークがついているんです、コンビニで売っているのには、私もちょっとびっくりして、思わず買ってしまいいましたー。
最近このマークをよく見かけるようになりませんか?
あの有名居酒屋チェーン店さんとか、あのハンバーグ専門のレストランチェーンさんとか結構ひろがってきているんですよー、オーガニックとかロハスとかデトックスなんて感じでみなそういうものを求めだしてきているようです、有機栽培をしているお百姓さんとしては、やっぱりそういう時代になってきたかナーという思いで今夜も酒がすすみますです。

有機JASマークについてはこちらをどうぞ  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月27日21:43今宵の酒やら肴やら

わさび田散策 その2

ケータイからのアップで、写真を2枚とか添付しますと、校正がむずかしいので家のPCからその2です。
早春賦の歌碑公園といっても、普通の公園とは違います、いわゆる川の土手沿いにちょこんとあり、散策路の一部みたいな感じでしょうか、今日は平日でもありますので、他に人もいなくていいのかなー自分だけ何て思いながら、昼寝したいーあーでも仕事しなきゃっと、おもーい腰をあげたのでした。


☆これは、早春賦のメロディーのオルゴールでソーラー式になっています♪
地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月27日21:00ふらっと観光情報

わさび田散策

安曇野の特産品のわさびは、清らかな湧き水で育ちます。
中央の山は有明山でかたちが富士山ににているので、通称〜有明富士〜といいます。
このわさび田の目の前に早春賦歌碑の公園があります、今日はここでお弁当♪上着も脱いでベンチに座ると眼下にわさび田、上空にはピーヒョロローとトンビ?の鳴き声それと川の流れの音…弁当がいつもよりうまい!♪

地図はこちら  


シャリシャリ霜柱

ひさしぶりに、霜柱を踏みつけてみました
シャリシャリとカキ氷を思い出します。
よーく見るとこんなのが地面からでてくるんですから
ふしぎですよねー。
そういえば、今年は氷柱(つらら)を見てないなー
子どもの頃はつららを取って、アイスキャンディーみたいになめたっけ
怖いくらい、デカイつららもあったなー。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月27日10:22安曇野百姓日記

飲んだくれた翌日は

酒をちょっと飲みすぎた翌日はおろし蕎麦が最高にうまい!食欲がなくてもサッパリツルツルとイケます、体にもいいですしねー♪
と、いうわけで昨日採ったねずみ大根をおろし蕎麦で更に美味しーくと二日酔いになりました(笑)
☆でも、あんまり辛くない、冬をこしたら甘くなっちゃった?!


  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月26日13:37今日のごはん

陽気に誘われて






















出稼ぎに行く前なのに、気持ちのいい陽気に思わず畑へフラフラと。
きょうはアルプスが白馬?の方までくっきりと見渡せます、春草が
目だってきた畑に取りそこなっていたねずみ大根が…だめかなー
と抜いてみたら良さそうです♪肥料もしてないのに、冬にゆっくりと
成長してました。
☆明日、辛味ソバでたーべよっと!  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月25日15:14安曇野百姓日記

心はひとつ

何かの縁
あっという間の一年
きっとこれからも・・・
ひとまずおせわになりました、ありがとう。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月25日01:47

あったかーおでん。

きょうは少し冷えてきましたね、寒い時はやっぱおでん♪鍋とか、やかんをのせれるストーブはこういう時便利ですね、材料をいれてコトコトとほっといて完成!我家では粉系がすきなので、ちくわぶを必ず入れます、汁がしみこんでおいしー(^^)v

byママ初登場!!  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月24日17:22今日のごはん

6回目の進級テスト

今日は、今習っているスイミングクラブの進級テストでしたface01いろんな人達が、応援をしに来たりしていました。
私は25m浮きなしクロールです。緊張したけど、とにかくがんばって泳ぎきりましたface09・・・25mって、きついですface03これで8級合格です。でも、これから50mや、なんと100mも泳ぐ時があるんですicon10ホントにこれから大変ですface07    (byナッチ)  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月24日13:45ココナッチな出来事

闇夜に見えるもの

松本駅の頭上に巨大なクレーンが!ってよく見えないですよね、すみません左上にうっすらと、闇の中にあるのです!
ようするに今、松本駅が増改築中なんです、だいぶ変わるのかな?  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月24日00:34

ケータイ

デジカメパソコンに続いては、ケータイです
(調子にのってシリーズ化決定!(^^)!)
“今時の百姓道具のあれこれ”にしようかな♪

ケータイはもう何台目なのか?はっきりしないほど機種変更してます、たぶん10台目くらいだと思いますが、最初に買ったのが10年位前ですから、一年に1回は機種変更してる感じでしょうか。
一番最初に買ったときは10万円!くらいかかりましたねー、すこしづーつ回りの人が持ち出した頃で、持っているだけでチョッとカッコイイ!なーんて頃でしたねー。
電話を持ち運べるだけでも、すごい便利と思っていたのに、いまやメール、ウェブ、カメラ付きはあたり前でミュージックからTVまで(まだいろいろと機能があるのでしょうけどついていけない・・・)説明書なんて2cmくらい厚いですもんねー、電話だけできればいいじゃんと思っていましたが、このブログをはじめてから、付属機能使いまくりですねこれが(汗)

いま持ってるのはGショックケータイでごつくて防水です、でかいは重いはでホンと10年前のより重い! じつは、田んぼの水路に落としてダメにしたことがあって(しかも3台も!)、防水のをつかうようになりました、でもこれにしてから、落とさないんだよねーこれが。。。

☆ストラップは本体に似合わないんだけど
    そば処キティちゃんと八幡屋磯五郎(^^)v
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月23日12:20安曇野百姓日記

今日は、何の日?

今日は何の日か分かりますか?
2月22日だからニャんニャんニャんで、猫の日で~すicon01まえに市民タイムスで猫の写真を募集してたので、おばあちゃんの家にいる猫ちゃんを出しちゃいましたicon22その子は2~3年前、母猫に捨てられ家の犬のサニーに育てられました。よかったよかったface02その猫ちゃんは、今日の市民タイムスに載っています! 探してみてねicon12
  
 

  
育ての親のサニー もう老犬です、長生きしてね。 

                      byココナッチ  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月22日18:49ココナッチな出来事

釜上げうどん

シンプルにうどんを食べたい時は、いつもザルうどんにしますが今日はめずらしく釜上げにしてみました、だって何だか寒いのさ。
☆大町市文化会館内の『しずかの里』さんです。大阪風うどんだそうでダシがきいてます、生姜を自分でするんです!そば屋さんでわさびとかラーメン屋さんでニンニクをやったことはありましたが、これは初めてです大阪ではポピュラーなのでしょうか?欲をかいてついいれすぎちゃいましたーでもポカポカになりました!麺を茹でるのに20分位かかるそうで、出てくるまで時間はかかりまーす。
地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月22日13:33今日のごはん

北へ。

大町にきました、水を張った田んぼがあったので山をバックにパチリと。
蓮華岳というそうです、山の向こう側に黒部ダムがあるそうです。
この辺から見る山もいいですね。

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月22日11:21安曇野百姓日記

天ぷらそば

飯田にいってきました!
残念ながら、美味しいお店の情報がなかったので・・・(涙)また情報あったらおねがいしまーす!
小黒川のPA(上り)の天ぷらそばを食べました、といっても帰りでーついさっきってやつです。
天ぷらは、注文が入ってから揚げてくれてました、エビ、ちくわ(うまい)、なす(うすーい)で中々でした麺はもちろん手打ちではありませんが、乱切りってやつでこの手にしてはおいしくできております。あと天ぷらのころもがとけだしてネちっとした頃、この汁がドーンと濃い味だったら更においしいだろうなー。
☆ナスは速く揚がるようにか薄ーいけど、写真からはみ出るほど大きい!地図はこちら  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月21日21:19今日のごはん

そば打ち教室

地元のリゾートホテルでそば打ち教室をしています、今日は横浜からきたご家族、お子さんがまだ小さいのであっちこちと動き回ったり、生地に指で穴をあけたりで、もー大変!(まぁー夏休みの頃はいつもの事ですが)それでもなんとかご家族みなさんで結構細めのお蕎麦ができました。打ちたてを茹でてざる蕎麦に!遅い朝食をいっぱい食べたそうで、全部食べれるのか心配されていたのですが、ご自分たちで作ったお蕎麦においしいーと大満足!ペロリと食べられました♪

上手に出来たねーよかったねー(^^)v

☆出来るだけ一方向に延すのが、ながーい蕎麦にするポイント!伸ばすのではありません、延すのです。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月20日18:29蕎麦・そば・SOBA

おしえて下さい!飯田の美味しいお店

とつぜんですが、あさっての2月21日(水曜日)に飯田市に行くものですから、飯田で美味しいお昼を食べたいのです! 
希望としましてはお蕎麦屋さん、ラーメン屋さん、うどん屋さん、そのほかでもお奨めのお店がありましたらよろしくお願いします!
〇何処もなかったら、小黒川PAの天ぷらそばだね、けっこういける♪
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月19日20:13今日のごはん

お茶の時間ですゎ

お茶の時間です♪これはジャスミン茶です、香りがよく気分転換に、油っぽい食事にもサッパリとして好きです。
◎水筒にもジャスミン茶ー。

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月19日15:26

あったかーい弁当その2

今日も出稼ぎ先で弁当♪
チキンバジル焼き?温野菜のサラダ、サツマイモとチーズ。鮭フレークのふりかけご飯、今朝の残りのみそ汁でした。
☆それにしてもケータイからブログが更新できちゃうとは、すごい時代ですなー。


  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月19日13:00今日のごはん

安曇野そば会

米作りの仲間どうしで、年5~6回のそば会をしてます、蕎麦をメインに皆でつまみを持ち寄ってあーだこーだとやります。今日のそば会は特別で、寒ざらしの蕎麦です主催の飯沼氏が栽培した蕎麦の実を、安曇野の湧水に浸しその後凍ったまま一週間、それを天日で干した特別なそばを十割で打ちます、食べる前に安曇野産本わさびを蕎麦の上にたっぷりまぶしたら、さぁーズズッズババァーと5人前は食べたね絶対♪ ごちそーさまでした!(^^)!

そばを手繰りながらの話は、やはり暖冬のことになっちゃいますね、冷夏になるのではとの話もあり、今年の栽培をどうしていくか、自然環境に大きく左右される農業の難しいところです。

いつもつまみとして持ってきてくれる、藤沢氏のカモのたたきです。この鴨肉は藤沢氏の合鴨農法田んぼで活躍したカモです、最高にうまい!!
うちの田んぼはお米も酒もつまみもとれると言うとります♪

これもそば会の定番!わさびを栽培している丸山氏のわさびの花芽のおひたし、辛くて最高です♪





〇寒ざらし蕎麦
冬場の一番寒い時期に川や池などに浸してそれを寒にさらして寒風で干します、昔からある方法だそうです、最近注目されていて蕎麦栽培の産地各地で広がりを見せているようです。寒にさらしたものは虫が付かないとも言われ、味が濃くなり甘みが強まるようです、蕎麦だけに限らず、お米や野菜なとでも同じような事が言えるようです。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月18日18:46安曇野百姓日記

つまんない

雪からみぞれ雨と、今日はお散歩できないよー、
チョッとすねてるみたいだねラック♪  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月18日12:43我家の愛犬ラック

まだまだ、頑張れます!

先日デジカメの事をかきましたが、こんどはパソコン。こちらの方がデジカメより古くて、9年ぐらい使っているでしょうか、Winの98シリーズのノート型です、量販店のデモ機でも当時30万円他!
会社の書類作りからメール、ネット、写真、ゲームもよくやりましたー、元は取ったかなぁー♪
5年前からXPのデスクトップと共用してましたが、さすがに機能がおいつかなくなりました、今は確定申告専用にして今年も頑張ってもらってます、ありがとう
(^^)v
  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月17日12:56安曇野百姓日記

スケート犬

午前の記事の続き
ラックがぺろぺろと氷を舐めながら、乗っていきましたー!パチリっと!でも薄いところがあったのか、そぅ氷が割れちゃいました、あわててバシャバシャっと田んぼから飛び出てきたのです。ビックリしたねー足は泥だらけだし、あーぁ。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月16日16:49我家の愛犬ラック

氷の厚み1cm

今朝は、わりと冷えこみました気温-5℃ぐらいでしょうか、我家の水張り田んぼに氷が張っていました、厚み1cmほどですからとても人は乗れないなとおもっていたら・・・・・午後に続く
長野ではひさしぶりに雪が積もったそうです  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月16日12:02安曇野百姓日記

みーつけた♪ふきぼこ。

ふきのとうの早い便りをなんどか聞きますね、わたしも犬の散歩をしていたら見つけました、ご近所の畑の中です、いつも出てくる我家の田んぼの畦には、日陰のためでしょうかさすがにまだでした。
ふきのとうは花の部分で、取ってしまっても茎と葉っぱのフキは出て来るんだとか。 ☆ちょっと不思議な植物ですね。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月15日12:03安曇野百姓日記

野沢菜が心配

この冬の具合だと、野沢菜漬けがすっぱくなるのが早まりそうですね、我家では醤油とミリンと砂糖で作った『返し』で漬けています、普通の塩漬けより酸味の出るのが遅くなるようです。 
☆すっぱくなったのも美味しいですけどね♪

〇漬けてる様子はこちらから、おととしの作業風景です、すみません〇  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月14日19:15今宵の酒やら肴やら

あったか〜い弁当

弁当の冷めたご飯やおにぎりが好きなのですが、寒い時期には、ランチジャーの弁当もいいものですね。☆あったかい味噌汁がうれしい♪

  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月14日12:39今日のごはん

そろそろ新しく・・・

愛用のデジカメです、8年前から使っているものですから、調子が悪いんですよね、充電はすぐなくなるし、レンズカバーが開かなかったり、通電もわるかったり、最近のカメラと比べるとアイドルタイムが長くて、メモリー容量も少なくてもう使いにくいぃ。(ネジも1本ぬけてる!)

でもけっこうキレイに撮れるんです、安曇野の風景や子ども達の成長記録を、ずっとこのカメラが活躍してくれましたねー、 何とかケータイカメラと併用しながら、こんどレストアでもして、もうちょっと頑張ってもらいますか!  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月13日19:05安曇野百姓日記

あたりはずれが多い

今夜のつまみは、塩辛です(ちょっと柚子でものせたら美味しくみえるのですが、、、)海へのあこがれでしょうか、信州人はイカが大好き!特にワタの味が酒飲みにはたまらないのです。スーパーへ行くと何種類か売っていますが、美味しいのに当たるのはめずらしく、ひと口どころかひと舐めでガクッとうなだれた事の多い事! ネット時代ですから美味しいのを取り寄せするのは簡単ですが、いくら好きでも毎日たべるものでもないですし、送料もかかってしまいます。まあスーパーの独自ブランドのものが、それなりに納得できる味と価格でしょうか。
あと、前に生協の配達で取った『社長の塩辛』というのは、けっこういけましたよ。  


Posted by 安曇野@100show at ◆2007年02月12日23:06今宵の酒やら肴やら